• twitter ツイートボタン
  • Facebook いいねボタン
Learning Program 

スクールプログラム

東京都庭園美術館では小学生から大学生、教職員を対象にプログラムを行っています。児童・生徒のみなさんが美術館で豊かな体験ができるよう、授業づくりや先生方の研修をサポートします。お気軽にご相談ください。

児童・生徒のためのプログラム(学校団体来館)

学校で美術館に来館しませんか。学習目的に合わせて授業の内容を組み立てることができます。通常の開館日に実施する「開館日コース」と休館日の展示室を特別に開室して行う「休館日コース」の2つがあります。

*事前の打ち合わせをお願いしております。
*ご相談に応じ、学校での出張授業やオンライン授業にも対応します。

  1. 開館日コース

    通常の開館日(平日のみ実施)に学校団体でのご来館を受け入れます。一年を通じて日程を検討することが可能です。ご希望や人数に合わせて、美術館のスタッフが鑑賞前にガイダンスなどを行います。

    ●開催日
    希望日と調整の上決定。来館を希望する日程候補を展覧会開催中の平日から3日程度お知らせください。
    展覧会の予定はこちら
    *土日祝日や展覧会が開催していない期間、休館日に実施することはできません。

    ●受け入れ可能時間
    10:00~18:00(滞在時間の目安1~2時間程度)

    ●対象
    ⼩学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学等

    ●受け入れ人数
    最大30名程度(1クラス想定。応相談)
    *上記人数を超える場合は、クラスごとに時間や日程を分けての来館をご検討ください。

    ●お申し込み方法
    随時受け付けております。(先着順)
    原則、来館希望日の1か月前までにご連絡ください。
    参加を申し込む >

    ●内容の例
    オリエンテーション(10分程度)→自由鑑賞
    マナーや展覧会の概要などを教育普及担当学芸員がお話しします。
    ガイダンス(20分程度)→画像を使ったグループ鑑賞→展示室で自由鑑賞→再集合して気づきや感想を共有
    展示室でのマナーや展覧会の概要のほか、楽しく鑑賞するためのポイントや東京都庭園美術館の歴史と建築についてのレクチャーのほか、ワークシートや「さわる小さな庭園美術館」(触る地図)などを利用した活動を行う場合もあります。学習目的に合わせて内容を決定しますので、事前の打ち合わせをお願いしております。

  2. 休館日コース

    休館日の美術館を特別に開室します。貸し切りの環境で、当館の建物や、展覧会の作品とじっくりと向き合うことができます。ご相談に応じて、鑑賞前にトークをしたり、美術館のスタッフと一緒にひとつの作品を見たり、休館日ならではの内容をカスタマイズいたします。

    ●開催日(令和5年度)
    ①2023年5月29日(月)「建物公開2023 邸宅の記憶」申込締切:2023年4月28日(金)17:00 ②2023年11月27日(月)「庭園芸術とアール・デコ」(仮称)
    申込締切:2023年10月13日(金)17:00

    ●受け入れ可能時間
    10:00~16:00(滞在時間の目安1.5~2時間程度)

    ●対象
    ⼩学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学等

    ●受け入れ人数
    最大90名程度(3クラス程度想定。応相談)
    *上記人数を超える場合は、時間を分けての来館をご検討ください。

    ●お申し込み方法
    各回の申し込み締め切り期日まで先着順で受け付けております。定員に達し次第受付を終了します。
    申込者には1週間以内に美術館からメールでご連絡します。
    参加を申し込む >

    ●内容の例
    ガイダンス(15分程度)→画像を使ったグループ鑑賞→展示室で自由鑑賞→再集合して気づきや感想を共有
    展示室でのマナーや展覧会の概要のほか、楽しく鑑賞するためのポイントや東京都庭園美術館の歴史と建築についてのレクチャーのほか、ワークシートや「さわる小さな庭園美術館」(触る地図)などを利用した活動を行う場合もあります。学習目的に合わせて内容を決定します。ご相談に応じ、事前の出張授業や、オンライン授業にも対応します。

<お申し込みの流れ>

①締切までに専用フォームからお申し込みください。お申し込み完了後、自動返信メールが届きます。1日たってもメールが届かない場合はお電話にてお問い合わせください。

②申込日から1週間以内に美術館からメールでご連絡します。

③事前の打ち合わせをお願いしております。来館の目的や児童・生徒の様子などをお話いただき、当日のながれや内容を決定します。当日観覧する展覧会の下見と、会場内の動線などもご確認いただきます。ご来館が難しい場合は、お電話やオンラインでも構いません。

④各種申請書を提出いただきます。(来館日時が決定後にご案内します。)
教育活動でのご来館の場合、都内の小・中・高等学校等の児童生徒、およびその引率者は展覧会観覧料が免除となります。
バスでご来館の場合は、利用の申請書が必要です。※有料:1台4,000円(税込)
各種申請書はこちらからダウンロードできます。

⑤来館当日まで
事前に学校で行う授業やガイダンスなどで、美術館でのルールや持ち物などをご確認ください。

先生のためのプログラム

  1. ティーチャーズウィーク

    都内の小・中・高等・特別支援学校の先生方を、期間中無料で展覧会にご招待します。美術館での鑑賞授業に向けた研修に、ぜひご活用ください。図工・美術専科以外の教員のみなさんもご参加いただけます。

    参加方法

    申請書をダウンロードの上、必要事項を明記して来館当日にご持参ください。
    申請書は展覧会入口にて回収いたします。(事前のご連絡やFAXでの申請は必要ありません。)

    実施時間は開館時間に準じます。

    期間中の休館日はご参加いただけません。

    ティーチャーズウィークにご参加の場合、チケットの事前予約は必要ありません。

    ●開催スケジュール(令和5年度)

    ①2023年4月4日(火)~4月13日(木) ※4月10日(月)は休館日のためご参加いただけません。
    「建物公開2023 邸宅の記憶」

    ②2023年6月27日(火)~7月6日(木) ※7月3日(月)は休館日のためご参加いただけません。
    「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」

    ③2023年9月26日(火)~10月5日(木) ※10月2日(月)は休館日のためご参加いただけません。
    「庭園芸術とアール・デコ」(仮称)

    ④2024年2月20日(火)~2月29日(木) ※2月26日(月)は休館日のためご参加いただけません。
    「旧朝香宮邸を読み解くA to Z」(仮称)

    ●対象
    都内の小・中・高等・特別支援学校の先生方
    図工・美術専科以外の教員の皆様もご参加いただけます。

  2. 先生の研修・勉強会

    教員による研修会・勉強会の開催を随時受け入れております。鑑賞の授業づくりや、美術館への来館を前提としたプランの作成など、先生方の研修の機会として当館をぜひご活用ください。
    (原則、開催予定日の1か月前以上前までに下記お問合せ先にお問合せください。)

お問合せ先
東京都庭園美術館 事業係 教育普及担当
Tel 03-3443-0201 Fax 03-3443-3228
E-mail:learning@teien-art-museum.ne.jp

PAGE TOP