トップ開催予定の展覧会 < 建物公開2023 邸宅の記憶
  • twitter ツイートボタン
  • Facebook いいねボタン
建物公開2023 邸宅の記憶

東京都庭園美術館は、1933年に朝香宮家の本邸として竣工した建物を美術館として活用しています。この建物は、1920年代から30年代にかけて欧米を中心に世界中で流行したアール・デコ建築が日本で花開いた事例を、良好な状態で今日に伝えるものとして国内外から高く評価され、現在では重要文化財に指定されています。

当館は1983年に開館して以来、朝香宮邸の邸宅空間を活かした展覧会を開催してきました。年に一度の建物公開展では、とくに意匠や技法、素材など、建築そのものに注目しながら、毎年異なったテーマを設けて、様々な角度から旧朝香宮邸の魅力を紹介してきました。そして、2023年は開館40周年という節目を迎えます。今回は、この邸宅の主であった朝香宮家の人々に焦点を当て、宮邸時代の家具や調度を用いた邸宅空間の再現展示に加え、かつてこの空間を往来した人々が残した写真や映像資料、工芸品、調度品、衣装などによって、当時の生活の一端をご紹介します。

展覧会基本情報

展覧会名

建物公開2023 邸宅の記憶

会期

2023年4月1日(土)-6月4日(日)

会場

東京都庭園美術館(本館+新館)
東京都港区白金台5-21-9
ハローダイヤル 050-5541-8600

休館日

毎週月曜日

開館時間

10:00–18:00(入館は閉館の30分前まで)
※4月1日(土)は10:00-20:00(入館は19:30まで)

観覧料

オンラインによる日時指定制です。
ご購入・ご予約はこちらから

チケット料金表
一般 当日1,000円 団体(800円)
大学生(専修・各種専門学校含む) 当日800円 団体(640円)
中学生・高校生 当日500円 団体(400円)
65歳以上 当日500円 団体(400円)

*( )内は団体料金。団体は20名以上(事前申請が必要)
*小学生以下および都内在住在学の中学生は無料
*身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者2名は無料(手帳の提示をお願いします)
*教育活動として教師が引率する都内の小・中・高校生および教師は無料(事前申請が必要)
*シルバーデーおよび家族ふれあいの日の割引については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当面の間休止としております


主催

東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都庭園美術館

年間協賛

戸田建設株式会社
ブルームバーグ L.P. Bloomberg
Van Cleef & Arpels



関連プログラム

  • 会期中に開催されるプログラムは随時追加される予定です。
    詳細は決まり次第、こちらのページでお知らせします。

  • ウェルカムユース(Welcome Youth)

    4月1日(土)・4月2日(日)は、18歳以下の方々(2004年4月2日以降生まれの方)は観覧無料です。
    ※年齢を証明するものが必要です
    ※「Welcome Youth」事業とは、東京都歴史文化財団が実施する、18歳以下の若い世代が気軽に芸術文化に親しんでいただくための取組です。

  • ナイトミュージアム

    4月1日(土)は夜20:00まで開館します。いつもとは違う夜の美術館をお楽しみください。
    ※入館は19:30まで

  • 写真撮影をお楽しみいただけます

    本展の会期中、本館内での写真撮影が可能です。撮影の際は以下の諸注意を必ずご確認いただき、館内スタッフの指示に従ってください。

    1. 当館は美術館です。まわりのお客さまのご迷惑になるような行為はご遠慮ください。ご配慮をお願いします。
    2. フラッシュ・レフ板・三脚・自撮り棒・望遠レンズのご使用はご遠慮ください。
    3. 安全確保のため、撮影をお断りするお声がけする場合がございます。
    4. 動画の撮影はご遠慮ください。
    5. 撮影機器の落下や展示品に触れる恐れがあるため、展示品の真上からの撮影や身を乗り出しての撮影はご遠慮ください。
    6. SNS等の写真の公開について、写り込んだ他のお客さまの肖像権に触れることがあります。当館では責任を負いかねますのでご注意ください。
    7. その他、作品や建物に危険が及ぶ行為は禁止です。
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

上段左から:《釉下彩藤花文大花瓶》1911年 公益財団法人鍋島報效会 所蔵、《小袖 紅縮緬地菊尾長鳥の丸文様刺繍》明治時代 青梅きもの博物館蔵、《複葉機形ボンボニエール》 1932年 ギャルリー・グリシーヌ蔵、松井写真館《朝香宮邸 次室・香水塔》1933年頃

中段左から:東京都庭園美術館本館 姫宮寝室前照明、東京都庭園美術館本館 妃殿下居間 バルコニータイル、東京都庭園美術館本館 合の間

下段左から:東京都庭園美術館本館 第一階段、東京都庭園美術館本館 ガラスレリーフ扉 ルネ・ラリック作(部分)、東京都庭園美術館本館 大客室