メインコンテンツにスキップ

茶室ワークショップ「作陶と茶席-大切な人のために茶碗を作り、茶を点てる-」

茶室行事

image

ワークショップ「作陶と茶席-大切な人のために茶碗を作り、茶を点てる-」を開催します。

わび茶の心は、招く亭主と招かれる客がお互いに相手を想いやる気持ちだと思います。茶碗はその想いのひとつの表れです。そこで今回のワークショップは茶碗を作るところから、その茶碗で抹茶を飲むところまでやってしまおうというものです。そして「想いやる」というところにこだわり、今回は親子かペア、二人一組での参加を条件といたします。親は子のために、子は親のために、ペアは相手のために茶碗を作り、その茶碗で相手のためにお茶を点て、お互いが味わうという流れになります。
作陶は港区で長く陶芸教室を行っている「白金陶芸教室」の講師がやさしく教えてくれます。「想いやる」ことと造形の楽しさをより体感するため、今回はろくろではなく「手びねり」で作陶します。
茶席は、いつも当館のお茶のワークショップを担当してくださる、沼尻宗真・海老澤宗香のお二人が、こちらもやさしく手ほどきしてくれます。
作陶と茶席のどちらにも参加していただける方を募集いたします。

【事前予約制・有料】

定員:
親子の部、ペアの部とも各10組20名 計20組40名
日時:

①作陶 2019年10月14日(月・祝)
親子の部 10:30~12:30 受付を終了しました。
ペアの部 14:00~16:00 定員に達しましたので受付を終了しました。

②茶席 2019年11月16日(土)
親子の部 10:30~12:00 受付を終了しました。
ペアの部 13:00~14:30 定員に達しましたので受付を終了しました。

場所:
①作陶 東京都庭園美術館 新館トラックヤード
②茶席 東京都庭園美術館 日本庭園内茶室「光華」(重要文化財)
講師(予定)

①作陶 角谷 啓男(陶芸家・「白金陶芸教室」講師)
岡崎 慧佑(同)
本田 洋平(同)

②茶席 沼尻 真一/宗真(陶芸家・茶道家(裏千家))
海老澤 紗衣香/宗香(茶道家(裏千家))

内容:
①作陶
・講師からの説明
・全員が土から手びねりで(ろくろは使いません)茶碗を造形
・絵付けは行いません。釉薬の色を選んでいただきます(8色程度)
②茶席
・焼成した茶碗のお披露目
・茶筅の練習
・相手のために作ったお茶碗で抹茶を点て、お互い召し上がっていただきます
・講師から参加者に呈茶をいたします(主菓子付き)
・茶碗はそれぞれお持ち帰りいただきます
参加要件:
①親子の部 小学4年生から中学3年生までのこどもとその保護者(2名1組)
②ペアの部 ①以外の家族、ご夫婦、友人等(2名1組)
※いずれも小学3年生以下の方はご参加いただけません。
参加費:
親子の部 2名で6,000円(税込)
ペアの部 2名で8,000円(税込)
※作陶から茶席まで含みます。
参加費は作陶の当日、受付時に現金でお支払いください。
参加費とは別に、美術館への入場料(展覧会入場料又は庭園入場料)が必要です。
申込方法:
受付を終了しました。
持ち物:
作陶の日 手洗いのためのタオル等
茶席の日 茶筅の練習の時に使用するハンカチやランチョンマットなどの敷物(2名分)
茶碗を持ち帰っていただくための袋等
注意事項:

・作陶については、動きやすく洗濯等が容易な服装でいらしてください。

・茶席については、ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。

・茶室「光華」は重要文化財に指定されていますので、室内ではスタッフの指示に従っていただきますよう、お願いいたします。

・お電話、FAXではお申込できません。

・キャンセル待ちはできません。

・必ず、作陶、茶席両日に同じ方のご参加をお願いいたします。茶席にお一人あるいは二人とも欠席された場合でも、参加費の払い戻しはできませんので、あらかじめご了承ください。

・茶碗はお持ち帰りいただきます。エアキャップとテープは美術館でご用意いたしますので、袋等はご持参ください。

・茶席を二人とも欠席された場合、作陶されたお茶碗の郵送等はできかねますので、後日当館まで引き取りに来てください。その場合は事前に美術館へのご連絡をお願いいたします。

お問合せ先
東京都庭園美術館 事業係 茶会担当
Tel 03-3443-0201 Fax 03-3443-3228
E-mail:info@teien-art-museum.ne.jp

講師紹介

  • 角谷 啓男

    陶芸家・「白金陶芸教室」講師
    ■略歴

    1980 北海道帯広市生れ

    2007 東京芸術大学美術研究修士課程工芸専攻陶芸修了

    2015 神奈川県鎌倉市にて作陶

    ■個展

    2014 VEGITABLE
    原宿 KEISUKE MATSUSIMA

    2014 Mutation
    三田 t.gallery

    2015 Landscape
    六本木 SAVOIR VIVRE

    ■グループ展

    2012 月火水木金土日-想いを繋ぐ
    – 上野 東京都美術館

    2016 tlme crossing 陶造形11人展
    日本橋 壺中居(以後毎年)

    2019 木と金属と土の形
    鎌倉 ギャラリー壹零參堂

    ■賞歴

    2007 サロン・ド・プランタン賞

  • 岡崎 慧佑

    陶芸家・「白金陶芸教室」講師
    現在、神奈川県鎌倉市にて制作。

  • 本田 洋平

    陶芸家・「白金陶芸教室」講師
    料亭勤務を経て、日本料理と器の美を学び陶芸の道を志す。現在は白金陶芸教室でスタッフとして勤務し、料理に溶け込む器を模索している。

  • 沼尻 真一/宗真

    茶道家・陶芸家
    茨城県つくば市出身
    多治見工業高校 陶磁科学芸術科卒業
    裏千家学園茶道専門学校卒業/優秀賞

    ■第19回美濃陶芸庄六賞茶碗展「庄六賞」大賞受賞
    多治見市美濃焼ミュージアム永年保存

    ■第39回美濃陶芸展「中日奨励賞」受賞

    ■MINO CERAMICS NOW 2012 招待出品/岐阜県現代陶芸美術館

    ■「美濃陶芸のあす展2014」招待出品/多治見市美濃焼ミュージアム

    ■「現代の茶陶展」2017招待出品/茨城県陶芸美術館

    ■第12回「現代茶陶展」TOKI織部大賞受賞

    https://ameblo.jp/chazenichimi

  • 海老澤 紗衣香/宗香

    茶道家
    茨城県笠間市出身
    武蔵野美術大学卒業
    裏千家学園茶道専門学校卒業
    京都の中村外二工務店を経て現在に至る
    海老沢宗香茶道教室主宰

    ■2017.7 3回完結茶道のきほん講座

    ■2018.1 「いばらき工芸大全Ⅲ 染色の巻」茶会
    NUNU 須藤玲子氏とのコラボレーション

    ■2018.5 「marimekko SPIRIT」茶会

    https://ameblo.jp/ebisoko