茶会「朝香宮家と茶の湯-允子妃を偲んで-」(事前申込制・有料)
【お詫びとお願い】
茶会の参加お申し込みについて、ウェブサイトの不具合により下記の時間帯にお申し込みされた方の受付が出来ておりません。
2月25日(火)午後5時ごろから2月26日(水)午前11時30分ごろ
この間にお申し込みされた方は、再度「申し込みフォーム」からのお申し込みをお願いいたします。なお、ご自身の申し込み状況をご確認される場合は、お手数ですが下記にお電話かメールでご連絡ください。
03-3443-0201(10時から18時)
events@teien-art-museum.ne.jp
このたびは、ご迷惑、お手数をおかけして、たいへん申し訳ございません。なにとぞよろしくお願いいたします。

日本庭園内の茶室「光華」は、本館竣工から4年ほど経った1937年頃に建てられました。朝香宮允子妃は、東久邇宮聡子妃ら姉妹とともに、大正末期から茶の湯の稽古をしていました。師は、式守蝸牛、石塚宗通ら江戸千家の茶人です。歴史的にみて茶の湯とはあまり縁のなかった皇族の允子妃らが茶に興味をもったいきさつや、江戸千家が師となった理由は定かでなく、またこの茶室を建てた経緯もよくわかっていません。ただ、鳩彦殿下も茶室の完成を楽しみにしていたようです。ようやく完成し茶室開きが行われたとき、そこに允子妃の姿はありませんでした。允子妃は1933年11月に急逝していました。茶室開きでは、式守蝸牛が代点を務めたと言われています。
このたび、允子妃とゆかりのある江戸千家宗家蓮華菴をご亭主に迎え茶会を行います。わずかに記録のある「光華」の茶室開きに思いを馳せ、允子妃を偲ぶ茶会としたいと思います。また、学芸員による小間のご案内と解説も行います。(左:竣工時の「光華」 平田建設所蔵 右:允子妃肖像 当館蔵)
【事前申込制・有料】
開催日時 | 2025年3月22日(土) ・第1席 10時30分から ・第2席 11時45分から ・第3席 13時30分から ・第4席 14時45分から ・第5席 16時00分から (注)各席とも小間のご案内、解説を含めて60分程度です。 |
---|---|
場所 | 東京都庭園美術館 茶室「光華」(重要文化財) |
亭主 | 江戸千家宗家蓮華菴 家元 川上閑雪 |
定員 | 各席 12名 (注)各席とも定員を超過した場合は抽選。 |
参加費 | 1名様 1,000円 (注)薄茶と菓子代を含みます。参加費とは別に、美術館への入場料(展覧会または庭園のみ)が必要です。 |
申込方法 | 下記申込フォームよりお申し込ください。1組2名までお申込みできます。 お申込みは1回のみとし、重複及び複数席へのお申し込みは無効とさせていただきます。 |
当落結果 | 申込締切(3月2日)から5日以内に当落についてメールでお知らせします。メールが届かない場合は、下記お問合せ先にご連絡ください。 |
申込期間 | 2025年2月22日(水)10時から3月2日(日) (注)2月25日(火)はウェブサイトメンテナンスのため、閲覧やお申込みができない時間がございます。あらかじめご了承ください。 |
注意事項 | ・参加は中学生以上とさせていただきます。 ・当選通知後のお時間及び参加者の変更はできません。 ・茶席は広間(座敷)で行いますが、正座できなくても構いません。不安のある方は、お申込み時に「美術館への連絡事項」にご記入ください。 |
お問合せ先
東京都庭園美術館 茶会「朝香宮家と茶の湯」担当
Tel 03-3443-0201 Fax 03-3443-3228
E-mail:events@teien-art-museum.ne.jp