ウェルカムルーム
                
              
                
                庭園美術館に来たら、まずはどこに行ったらいい?
展示室に入る前の心の準備運動のため、または展覧会を観た後でのんびり気持ちを整理したり、感想をシェアしたりするために、「ウェルカムルーム」に立ち寄ってみてください。
美術館の建物や展覧会に関連した本を紹介する本棚や、美術館のオリジナルアプリを試せるコーナー、そして発見や感じたことをおしゃべりするためのツール「さわる小さな庭園美術館」などを用意しています。
- ウェルカムルームは展覧会が開催している期間、開館時間中ずっと開室しています。本館内に入って受付を出たら右に進みます。
 - 利用は無料ですが、美術館館内にあるため展覧会観覧料が必要です。
 
カンバセーション・テーブル 「さわる小さな庭園美術館」
この美術館の建物は、もともと個人の邸宅でした。
1933年に建てられた当時は、どんなおうちだったのでしょう。
自分だったらどんな建物を作る?
どの部屋をどんな風に使いたい?
この壁はどんな手触り?
                          想像を広げるためのヒントが、
ここにあります。
                        
                        「さわる小さな庭園美術館」は、ウェルカムルームにある会話のためのテーブルです。
地図のようなもの、積み木のようなものを触れたり、なでたり、動かしてみたりしてください。
いろんな発見やいろんな感じ方をシェアして、自分の楽しみ方を見つけること、そして他の誰かの考え方も面白そうだなと思うこと。 そこから、美術館での冒険ははじまります。
- 「さわる小さな庭園美術館」はウェルカムルームに常設しています。
 
                        「さわる小さな庭園美術館」制作
- 漆:
 - 遊部達也
 - 左官:
 - 湯田勝弘[湯田工業]
 - 大理石:
 - 矢橋修太郎[矢橋大理石]
 - ガラス:
 - 丸谷孝・福田和夫[ジャパンランパス]
 - 鋳鉄:
 - 宮口二三男・福田和夫
 - 陶磁:
 - 古川元吾
 - 家具:
 - 永野製作所
 - デザイン:
 - 斉藤名穂
 - 企画:
 - 東京都庭園美術館