メインコンテンツにスキップ

茶会体験「重文わかる茶会」(事前申込制・有料)

茶室行事

左:お茶会の様子 右:緑あふれるお庭の手水で手を洗っているところ

茶会体験「重文わかる茶会」(事前申込制・有料)を開催いたします。

講義と実技を交えた体験型の「重文わかる茶会」を開催いたします。「茶会」と名が付くと敷居が高いように思われがちですが、実はとても楽しいものです。この茶会体験では、そもそも「茶会」とは?というお話しから、蹲(つくばい)での清め方、お菓子の食べ方などを説明付きで体験していただき、最後に躙口(にじりぐち)から小間に入って薄茶で一服していただきます。重要文化財の茶室で茶会に参加するだけでも貴重な体験になると思います。みなさまのご応募をお待ちしております。

【事前申込制・有料】

開催日時 2023年6月24日(土)

第一席 10:30~

第二席 12:30~

第三席 14:00~

第四席 15:30~

※各席とも、およそ60分ほどです。

場所 東京都庭園美術館 茶室「光華」(重要文化財)
亭主 沼尻 真一/宗真(茶道家・陶芸家)
海老澤 紗衣香/宗香(茶道家・裏千家)
定員 各席8名 
※各席とも定員を超過した場合は抽選
参加費

1名様1,000円 
※薄茶と菓子代を含む

参加費とは別に、美術館への入場料(展覧会入場料又は庭園入場料)が必要です。

申込方法 下記申込フォームよりお申込ください。
1組2名までお申込みできます、ただし複数席へのお申し込みは無効とさせていただきます。
抽選の結果は、申込締切から5日以内にメールでお知らせいたします。
申込期間 2023年5月24日(水)10:00~6月4日(日)17:00
注意事項

参加は中学生以上とさせていただきます。

当選通知後のお時間及び参加者の変更はできません。

雨天の場合も開催いたします。

ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。

アクセサリー類は外してご参加ください。

下記の【新型コロナウイルス感染症対策について】をお読みください。

【内容】
〇茶会の基礎知識に関する講義(立礼席)
〇蹲(つくばい)の使い方(露地)
※雨天時は広間の縁側にて沓脱石に手桶を置いて実習)
○菓子の食べ方(広間)
○躙口(にじりぐち)から小間に入って抹茶で一服(小間)
※雨天時は広間側から廊下伝いに小間に入室

【新型コロナウイルス感染症対策について】
「重文わかる茶会」に参加される方は、以下の点についてご協力をお願いいたします。
・当日体調のすぐれない方は、参加をお見送りください。
・手指の消毒の励行をお願いいたします。
・会話は、なるべくお控えください。
・参加費については、つり銭のないようお願いいたします。
・その他、美術館の諸注意、指示に従っていただきますよう、お願いいたします。

講師紹介

  • 沼尻 真一/宗真

    茶道家・陶芸家
    茨城県つくば市出身
    多治見工業高校 陶磁科学藝術科卒業
    裏千家学園茶道専門学校卒業/優秀賞

    ■第12回「現代茶陶展」TOKI織部大賞受賞
    土岐市収蔵

    ■第19回美濃陶芸庄六賞茶盌展「庄六賞」大賞受賞
    多治見市美濃焼ミュージアム永年保存

    ■第39回美濃陶芸展「中日奨励賞」受賞

    ■2018年から東京都庭園美術館茶室ワークショップ講師

    https://ameblo.jp/chazenichimi

  • 海老澤 紗衣香/宗香

    茶道家
    茨城県笠間市出身
    武蔵野美術大学卒業
    裏千家学園茶道専門学校卒業
    京都の中村外二工務店を経て現在に至る
    海老澤宗香茶道教室主宰

    ■2017.7 3回完結茶道のきほん講座

    ■2018.1 「いばらき工芸大全Ⅲ 染色の巻」茶会
    NUNU 須藤玲子氏とのコラボレーション

    ■2018.5 「marimekko SPIRIT」茶会

    ■2018年から東京都庭園美術館茶室ワークショップ講師

    https://ameblo.jp/ebisoko

受付は終了しました。