昨年はじめて開催し、ご好評いただきました夏の特別茶会「ガラスの清寂」を今年度も開催いたします。
重要文化財の茶室「光華」にはエアコンがなく、夏の暑さは厳しいです。そこで、「生命の庭」展の出品作家であった青木美歌さんに制作していただいたガラスの茶道具などを用い、冷茶、簾、ガラスの風鈴など涼感あふれる室礼にて、みなさまをお迎えいたします。現代ではむしろ体感することが少なくなった、日本家屋での夏の風情を味わってみてはいかがでしょうか。広間での呈茶のあと、学芸員による小間のご案内もいたします。みなさまのご応募をお待ちしております。
※今後の新型コロナウイルスの感染症の推移によっては、募集開始後でも延期あるいは中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【事前申込制・有料】
日 時:2022年7月30日(土)
・第1席 10:30~
・第2席 11:30~
・第3席 13:30~
・第4席 14:30~
・第5席 15:30~
※各席とも45分程度です。
場 所:東京都庭園美術館 茶室「光華」(重要文化財)
亭 主:沼尻 真一/宗真(茶道家・陶芸家)
守住 貴美子/宗貴(茶道家)
定 員:各席10名 ※各席とも定員を超過した場合は抽選
参加費:1名様700円 ※薄茶と菓子代を含む
参加費とは別に、美術館への入場料(展覧会入場料又は庭園入場料)が必要です。
【新型コロナウイルス感染症対策について】
夏の特別茶会に参加される方は、以下の点についてご協力をお願いいたします。
・当日体調のすぐれない方は、参加をお見送りください。
・美術館の入口で検温をさせていただきます。
(37.5℃以上の方は入館できませんので、あらかじめご了承ください)
・手指の消毒の励行をお願いいたします。
・参加者は、喫茶時以外は、必ずマスクの着用をお願いいたします。
・喫茶時にマスクを外す際は、会話はお控えください。
・主菓子を容器のまま提供するなど、通常と異なる作法となる場面もありますがご了承ください。
・極力接触を避けるため、参加費については、つり銭のないようお願いいたします。
・その他、美術館の諸注意、指示に従っていただきますよう、お願いいたします。
沼尻 真一/宗真
茶道家・陶芸家
茨城県つくば市出身
多治見工業高校 陶磁科学藝術科卒業
裏千家学園茶道専門学校卒業/優秀賞
■第12回「現代茶陶展」TOKI織部大賞受賞
土岐市収蔵
■第19回美濃陶芸庄六賞茶盌展「庄六賞」大賞受賞
多治見市美濃焼ミュージアム永年保存
■第39回美濃陶芸展「中日奨励賞」受賞
■2018年から東京都庭園美術館茶室ワークショップ講師
守住 貴美子/宗貴
徳島県出身
裏千家学園茶道専門学校卒業
お申し込み受付は終了いたしました。
お問合せ先
東京都庭園美術館 事業係 教育普及担当
Tel 03-3443-0201 Fax 03-3443-3228
E-mail:learning@teien-art-museum.ne.jp