昨年の秋に続き、第3回となる茶室ワークショップ「わび茶でおもてなし」を、当館茶室「光華」(重要文化財)で開催いたします。内容は下記のとおりで、そもそもお茶とはというお話から、お茶の召し上がり方、自分でお茶を点ててみるという実技を交えたワークショップです。実技のあとは、小間でお茶とお菓子を召し上がっていただきます。ワークショップで使用した茶筅はお持ち帰りいただけますので、ご自宅で抹茶を楽しんでみてはいかがでしょう。初心者の方も大歓迎です。
【事前予約制・有料】
日時:2019年3月3日(日)
午前の部 10:30~12:30 定員に達しましたので受付を終了しました。
午後の部 13:30~15:30 定員に達しましたので受付を終了しました。
場 所:東京都庭園美術館 茶室「光華」
講 師:沼尻 真一/宗真(茶道家・陶芸家)
海老澤 紗衣香/宗香(茶道家・裏千家)
定 員:各回16名(先着順、定員に達ししだい締め切らせていただきます)
【内容】○茶道の基礎知識に関する講義(30分、立礼席)
○茶筅の練習から点茶、お菓子と抹茶の召し上がり方、ご自宅での楽しみ方(60分、広間)
○薄茶とお菓子で一服(30分、小間)
お問合せ先
東京都庭園美術館 事業企画係 茶会係
Tel 03-3443-0201 Fax 03-3443-3228
E-mail:info@teien-art-museum.ne.jp
沼尻 真一/宗真
茶道家・陶芸家
茨城県つくば市出身
多治見工業高校 陶磁科学芸術科卒業
裏千家学園茶道専門学校卒業/優秀賞
■第19回美濃陶芸庄六賞茶碗展「庄六賞」大賞受賞
多治見市美濃焼ミュージアム永年保存
■第39回美濃陶芸展「中日奨励賞」受賞
■MINO CERAMICS NOW 2012 招待出品/岐阜県現代陶芸美術館
■「美濃陶芸のあす展2014」招待出品/多治見市美濃焼ミュージアム
■「現代の茶陶展」2017招待出品/茨城県陶芸美術館
https://ameblo.jp/chazenichimi
海老澤 紗衣香/宗香
茶道家
茨城県笠間市出身
武蔵野美術大学卒業
裏千家学園茶道専門学校卒業
京都の中村外二工務店を経て現在に至る
海老沢宗香茶道教室主宰
■2017.7 3回完結茶道のきほん講座
■2018.1 「いばらき工芸大全Ⅲ 染色の巻」茶会
NUNU 須藤玲子氏とのコラボレーション
■2018.5 「marimekko SPIRIT」茶会