会場:東京都庭園美術館(本館・新館)
色彩と
ルネサンス文化発祥の地、フィレンツェ。そのフィレンツェに300年に渡って君臨したメディチ家。優れた芸術家たちの強力な擁護者となった一族の名は、ルネサンス芸術の代名詞といっても過言ではありません。《大公の宝物館》と呼ばれるフィレンツェウフィツィ美術館(銀器博物館)には、メディチ家に纏わる財宝が集められています。初代トスカーナ大公コジモ1世からメディチ家出身の教皇クレメンス7世らが制作依頼、収集した眩いまでの美術工芸品は、当時、富と権力の象徴でした。一方、衰えゆくメディチ家を誇り高く受け継いだアンナ・マリア・ルイーザが愛したジュエリーにも目を見張るものがあります。大公家に伝わる宝物を網羅する同博物館のコレクションは、まさにメディチ家の波乱に満ちた歴史を物語っています。本展では、ブロンズィーノをはじめとする宮廷画家たちの手になる肖像画や、一族を華々しく彩ったルネサンス・ジュエリー等を一堂に展覧いたします。メディチ家に伝わる珠玉のコレクションを紹介する、日本国内初の展覧会です。
会期:
2016年4月22日(金)–7月5日(火)
会場:
東京都庭園美術館(本館・新館)
休館日:
第2・第4水曜日(4/27、5/11、5/25、6/8、6/22)
開館時間:
10:00–18:00 (入館は閉館の30分前まで)
観覧料:
一般:1,400(1,120)円
大学生(専修・各種専門学校含む):1,120(890)円
中・高校生・65歳以上:700(560)円
( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。
小学生以下および都内在住在学の中学生は無料。
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者一名は無料。
教育活動として教師が引率する都内の小中・高校生および教師は無料(事前申請が必要)。
第3水曜日(シルバーデー)は65歳以上の方は無料。
前売り券e+(イープラス) http://eplus.jp、チケットぴあ(Pコード:767-426)にて販売いたします。
主催:
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都庭園美術館、
TBS、朝日新聞社
後援:
イタリア大使館
学術協力:
ウフィツィ美術館(銀器博物館)
協力:
アリタリア‐イタリア航空、アルテリア、日本通運
協賛:
野崎印刷紙業
年間協賛:
戸田建設株式会社
企画協力:
アートプランニングレイ
上段左から: ブロンズィーノ《マリア・ディ・コジモ1世・デ・メディチの肖像》 1551年 油彩/板 フィレンツェ ウフィツィ美術館(彫刻絵画美術館)蔵 ⓒA. Quattrone、 古代ローマ工芸(カメオ) イタリアの金工家(フレーム) 《ナクソス島のバッコスとアリアドネ》 3世紀(カメオ) 16世紀(フレーム) オニキス 金 1個の真珠 多色七宝 フィレンツェ 国立考古学博物館蔵 ⓒ Firenze, Museo Archeologico Nazionale、 フランドルの金工家 《セイレーンがついたペンダント》 1570-1580年頃 金 多色七宝 26個のルビー 7個の真珠 5個のダイヤモンド フィレンツェ ウフィツィ美術館(銀器博物館)蔵 ⓒFirenze, Gallerie degli Uffizi-Museo degli Argenti、 ヨナス・ファルク ミケーレ・カストルッチ グアルティエーリ・ディ・アンニバレ・チェッキ ジュリオ・パリージの下絵に基づく《コジモ2世・デ・メディチのエクス・ヴォート(奉納品)》 1617-1624年 ピエトレ・ドゥーレ(貴石モザイク) 金 多色七宝 ダイヤモンド 鍍金ブロンズ フィレンツェ ウフィツィ美術館(銀器博物館)蔵 ⓒFirenze, Gallerie degli Uffizi-Museo degli Argenti
中段左から: ルイジ・フィアミンゴ(?)《ロレンツォ・イル・マニフィコの肖像》 1550年頃 油彩/板 フィレンツェ ウフィツィ美術館(銀器博物館)蔵 ⓒ Firenze, Gallerie degli Uffizi-Museo degli Argenti、 ブロンズィーノの工房 《イザベッラ・デ・メディチの肖像》 1558年頃 油彩/板 フィレンツェ ウフィツィ美術館(パラティーナ美術館)蔵 © Firenze, Gallerie degli Uffizi-Galleria Palatina、 ジェルマン・ル・マニエ(?)《フランス王妃、カテリーナ・デ・メディチ(カトリーヌ・ド・メディシス)の肖像》 1547-1559年 油彩/カンヴァス フィレンツェ ウフィツィ美術館(パラティーナ美術館)蔵 ⓒA. Quattrone、 オランダ(アムステルダム)の金工家 《赤ん坊を入れたゆりかご》 1695年頃 金 七宝 2個のバロック真珠 28個のダイヤモンド 20の真珠 真珠を縫いとめた青い絹 銘(裏面、2つの脚の間に)「AVGROR EVENIET」 フィレンツェ ウフィツィ美術館(銀器博物館)蔵 ⓒ Firenze, Gallerie degli Uffizi-Museo degli Argenti
下段左から: フランドルの金工家 《鳥笛に乗った猿がついたペンダント》 1580-90年頃 金 多色七宝 3個のダイヤモンド 24個のルビー 5個のエメラルド 4個の真珠 フィレンツェ ウフィツィ美術館(パラティーナ美術館)蔵 ⓒFirenze, Gallerie degli Uffizi-Galleria Palatina、 ジョヴァンニ・アントニオ・デ・ロッシ 《コジモ1世・デ・メディチの胸像》 1556-57年 メノウ 金 七宝 銅 フィレンツェ ウフィツィ美術館(銀器博物館)蔵 ⓒ Firenze, Gallerie degli Uffizi-Museo degli Argenti、 フランドルの金工家 《蜂に襲われる竜がついたペンダント》 1580年頃 金 多色七宝 1個のバロック真珠 2個のルビー フィレンツェ ウフィツィ美術館(銀器博物館)蔵 ⓒ Firenze, Gallerie degli Uffizi-Museo degli Argenti、 ヘレニスム工芸(カメオの断片) ベンヴェヌート・チェッリーニ(?)(金による補作) 《男性像をともなう二頭立て戦車》 前1世紀(カメオの断片) 1530-1545年(金による補作) サードニクス 金 フィレンツェ 国立考古学博物館蔵 ⓒ Firenze, Museo Archeologico Nazionale