メインコンテンツにスキップ

トークイベント「近代茶室「光華」の魅力-数寄屋大工の眼、建築史家の眼」(事前申込制)

イベント 茶室行事

日本庭園内にある茶室「光華」は、本館と共に重要文化財に指定されています。設計は武者小路千家の茶人である中川砂村、施工は「昭和の名工」とも呼ばれた数寄屋建築の名手、平田雅哉です。「光華」に関しては記録や証言などが極端に少なく、未解明なことが多いのですが、近年の調査で1937年(昭和12)2月19日に朝香宮鳩彦王が秩父宮夫妻らを招いて茶室開きを行ったことがわかりました。「光華」は平田が手掛けた近代茶室として、また元皇族の邸宅敷地に現存する茶室として、稀有で貴重な建築物と言えます。そこで、茶室「光華」について、現代の数寄屋大工の眼と、建築史家の眼から紐解き、その魅力に迫ります。現地見学のほか、大工棟梁の実演もあります。是非ご応募ください。

【事前申込制・参加費無料・中学生以上】

日時2025年11月15日(土)
午前の部 10:30~12:30
午後の部 13:30~15:30
場所東京都庭園美術館 茶室「光華」
講師小沢朝江(東海大学建築都市学部建築学科 教授)
芹澤毅(せりざわたけし工務店・大工棟梁)
定員各回10名 ※各回とも定員を超過した場合は抽選
参加費無料
ただし美術館への入場料(展覧会入場料又は庭園入場料)が必要です。
申込方法・下記申込フォームよりお申し込ください。1組2名までお申込みできます。
・ご希望の回(午前の部・午後の部)どちらかのみお願いいたします。両方の申込は無効となります。
申込期間2025年10月15日(水)10:00~10月26日(日)
結果通知10月26日の申込期間終了後5日以内に、抽選結果を全員にメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、下記にご連絡ください。
注意事項・参加は中学生以上とさせていただきます。
・当選通知後の時間及び参加者の変更はできません。
・雨天の場合も開催いたします。
・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。
・座敷のなかを見学しますので、脱ぎ履きしやすい靴でご参加ください。
・当日、展覧会をご観覧いただく場合は事前予約チケットをご購入ください。なお、庭園のみのチケットは事前予約の必要はありません。当日チケット売場でご購入いただけます。

【内容】(予定)

(茶室立礼席でのレクチャー)

1 「光華」の沿革

2 数寄屋建築について

3 数寄屋大工の技術(実演)

(茶室見学とトーク)

1 外観、立礼席、広間、小間の見学

2 それぞれの建築的特徴について

3 近代茶室建築の中での「光華」の位置づけについて

 

お問合せ先

東京都庭園美術館 事業係 トークイベント担当

Tel 03-3443-0201 Fax 03-3443-3228

E-mail:events@teien-art-museum.ne.jp

申し込みフォームへ

※受付開始は10月15日〜です

【講師紹介】