トップ < 来館のご案内

基本情報

開館時間:10:00-18:00 (入館は17:30まで)

庭園のみ公開の期間は、旧朝香宮邸(本館)と新館には入れません。
トップページのカレンダーでご確認下さい。

休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始

チケット

○入館料
展覧会によって異なります。詳細は展覧会ページをご覧ください。
※展覧会のチケットをお持ちの方は、庭園にもご入場いただけます。

○庭園入場料
一般200円(160円)、大学生(専修・各種専門学校含む)160円(120円)、中・高校生・65歳以上100円(80円)
・( )内は20名以上の団体料金。
・小学生以下および都内在住在学の中学生は無料。
・身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者2名は無料。
・第3水曜日(シルバーデー)は65歳以上の方は無料。
・家族ふれあいの日(毎月第3土曜日と続く日曜日)は、18歳未満の子を同伴する都内在住の方2名まで、庭園の入場料金が半額になります。
※シルバーデー、家族ふれあいの日は当面中止いたします。
※令和5年6月より「シルバーデー」「家族ふれあいの日」を再開いたします。 ※快適な鑑賞空間を保つため、日時指定の事前予約を導入しています。詳細はこちらのページをご覧ください。

入場料が免除または割引となる方

■身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(2名様まで)は入場料が無料です。
 チケットご購入の際に、手帳のご呈示をお願いいたします。
■毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は入場料が無料です。  ※年齢を証明できるものが必要です。
※シルバーデーは当面中止いたします。
■公益財団法人東京都歴史文化財団が運営する施設の「友の会」会員は2割引です。

団体でのご来館、学校教育の団体見学について

■有料入場者20名以上の団体は、入場料が2割引になります。 ※詳細はこちらのページをご覧ください。
■都内の小・中・高校生を教師が引率して来館する場合は、こちらのページをご覧ください。


アクセス

最寄駅から

JR山手線「目黒駅」東口/東急目黒線「目黒駅」正面口より徒歩7分
都営三田線・東京メトロ南北線「白金台駅」1番出口より徒歩6分
※白金台駅のエレベーターは2番出口にございます。

鉄道で

バスで

バス停留所「白金台5丁目」より徒歩3分

黒77系統(目黒駅―千駄ヶ谷駅)都営バス
橋86系統(目黒駅―新橋駅北口)都営バス
品93系統(目黒駅―大井競馬場)都営バス
東98系統(東京駅南口―等々力操車場)東急バス

バスで

お車で

駐車場(有料)は、美術館の敷地内にございます。
正門で警備員がご案内いたします。
※レストラン利用のみの方の駐車場利用はご遠慮いただいています。

料金:普通自動車 1回 1500円

※バスのご予約は、団体申込書 兼 バス駐車場予約申込書(PDF)へ必要事項をご記入のうえFAXでお申し込みください。
※身体障害者優先駐車場は無料です。
(身体障害者手帳をご呈示ください。)

首都高速2号線「目黒出口」出てすぐ、「庭園美術館西」交差点を左折してください。
白金台方面からお越しの場合、右折で入ることができません。 その先の「上大崎」交差点で右折し、そのまま右折レーンに入って次の「庭園美術館西」交差点で右折してください。

お車マップ

空港、都内主要駅から

空港・都内主要駅マップ

車いすをご利用のお客さま

本館は昭和8年に建てられた重要文化財旧朝香宮邸です。段差解消に努めておりますが、出入口等に小段差があり、間口が一部狭くなっております(70cm~80cm程度)。車いすによっては鑑賞していただけない場合がありますため、その場合は、当館でご用意している自走式車いすに乗り換えていただくことをお薦めいたします。
来館日時が決まっている場合、事前に当館にご連絡ください(お問合せ先:03-3443-0201)。駐車場、チケットの入手、美術館入口のスロープのご用意等、お客様に快適な時間を過ごしていただけますよう、手配いたします。お一人でのご来館が難しいお客さまへは、付き添いの方との鑑賞をお願いしております。

JR目黒駅からのアクセスとして、勾配が緩やかで高速道路下の経路が簡潔な目黒通り側のルートを推奨いたします。また、目黒通り側の街灯には庭園美術館のフラッグが並んでおりますので、目印としてご確認ください。

バリアフリールート案内

所在地・お問い合わせ先

東京都庭園美術館
お問い合わせ先:050-5541-8600 (ハローダイヤル)
〒108-0071  東京都港区白金台5-21-9
Tel. 03-3443-0201(代表)10:00-18:00
Fax. 03-3443-3228

バリアフリーについて

車いすご利用のお客様へ

• 館内に車いすをご用意しております。ご希望の方は、受付スタッフにお申し付けください。
• だれでもトイレは、館内に2カ所(本館1ヵ所、新館1ヵ所)、庭園にございます。
• ハンディキャップをお持ちのお客様で、来館日時が決まっている場合、事前に当館にご連絡ください。駐車場、チケットの入手、美術館入口のスロープのご用意等、お客様に快適な時間を過ごしていただけますよう、手配いたします。
お問い合わせ先:Tel.03-3443-0201 Fax.03-3443-3229
※お電話やFAXでのお問い合わせが困難な方は、問い合わせフォームもご利用いただけます。
• 本館2階へはエレベーターをご利用いただけます。
• 庭園は一部バリアフリー園路を設けています。
• 当館までのアクセスはこちらをご覧下さい。

小さなお子様をお連れのお客様へ

• おむつ交換台は本館1階・新館1階のだれでもトイレに、ベビーチェアは新館1階、庭園のだれでもトイレにご用意しています。
• 館内での授乳については、本館1階に授乳室を設けていますので館内スタッフにお声をおかけください。
• 作品保護及び建物維持管理のため、館内でのベビーカー使用はご遠慮いただいております。抱っこひも等をご用意くださるようお願いいたします。
※ベビーカーは受付にてお預りいたします。

トイレの設備

■女性用トイレ (本館1階、新館1階、屋外)
■男性用トイレ (本館中2階、新館1階、屋外)
■だれでもトイレ (本館1階、新館1階、庭園)  車いす対応、オストメイト対応、おむつ替えシート、ベビーチェア(新館1階、庭園)

ユニバーサルガイド


フロアマップ

本館[旧朝香宮邸] Main Building [Former Residence of Prince Asaka]

1Fフロアマップ
1. 玄関
2. 受付
3. 大広間
4. 次室
5. 大客室
6. 大食堂
7. 喫煙室
8. 小客室
9. 第一応接室
10. 小食堂
11. 女子トイレ
12. ロッカー室
13. ウェルカムルーム
14. ウェルカムルーム
15. 救護室
16. だれでもトイレ
17. 授乳室
18. 新館連絡口

*は朝香宮邸時の呼称

2Fフロアマップ
19. 二階広間
20. 若宮寝室
21. 合の間
22. 若宮居間
23. 書庫
24. 書斎
25. 殿下居間
26. 殿下寝室
27. 第一浴室
28. 妃殿下寝室
29. 妃殿下居間
30. ベランダ
31. 北の間
32. 姫宮寝室
33. 姫宮居間
34. 男子トイレ
35. 第一階段
36. 第二階段
37. スタジオ
38. ウインターガーデン

*は朝香宮邸時の呼称

新館 Annex

新館1Fフロアマップ
1. ギャラリー1
2. ギャラリー2
3. ロビー
4. ミュージアムショップ
5. カフェ
6. 男子トイレ
7. 女子トイレ
8. だれでもトイレ
9. 中央警備室
10. 事務所入口

敷地平面図 Site area

敷地平面図
1. 本館[旧朝香宮邸]
2. 新館
3. 庭園
4. チケット売り場
5. ミュージアムショップ
6. レストラン

鑑賞時のお願い

展示作品と建築の保護のため、また多くの方に鑑賞を楽しんでいただくために、以下のご協力をお願いいたします。

・ 館内混雑時は、ご入館をお待ちいただくことがあります。
・ 美術館内での飲食、喫煙、通話は決められた場所でお願いいたします。
・ 作品や本館建物(重要文化財)にお手を触れないでください。
・ 展示室での撮影はご遠慮ください。(展覧会により異なる場合があります。)
・ 展示室内での筆記用具は鉛筆のみご利用いただけます。(受付で鉛筆を貸し出しています。)
・ お話をする際には他の鑑賞者の方へのご配慮をお願いします。

その他、美術館スタッフの指示に従っていただきますようお願いいたします。

ウインターガーデン見学の注意事項

本館(旧朝香宮邸)3階にあるウインターガーデンの見学は、以下をご注意くださいますようお願いいたします。
※ウインターガーデンは、公開期間が限られています。ご来館の際には、事前に公開の有無をご確認ください(見学には美術館への入場料が必要です)。

①定員制のため、混雑時の見学は10分以内でお願いいたします。
②2階から3階へのエレベーターはございません。
③階段の手すり壁が低くなっておりますので身を乗り出さないようにご注意ください。
④緊急時は、係員の指示に必ず従ってください。  
 万が一、火災等により階段が使用できない場合は、屋上から吊り下げ式の避難はしごを使用し避難していただきます。